僕たちも真剣に考えてみた、スタートアップとジェンダーのこと #3

多様な力を社会の駆動力にしていくスタートアップには、フラットでオープンな機会提供が不可欠です。日本においてもその必要性が認識されつつありますが、ジェンダー・ギャップ指数が前年と同じく118位という現状からは、状況が飛躍的に変化しているとは言えません。特に北海道は、都道府県版ジェンダー・ギャップ指数が「政治」を除き「経済」「教育」「行政」の点で全国最下位であり、状況は深刻です。
このセッションでは、北海道でスタートアップに取り組む女性たちがこれまで直面してきた課題や乗り越えてきた現状について語っていただき、私たちはどんな未来を切り開くことができるのかを考えます。女性側の視点で語られることの多いジェンダー課題ですが、男性側からの視点でもこの課題について焦点を当てることで多面的な理解を促し、全員が当事者としてこの課題に対峙するためのヒントを探りましょう。

開催期間 2025年9月12日(金) 16:30~18:00
場所 札幌市民交流プラザ 1階SCARTSコート
参加方法 無料

ゲスト

  • 布川 舞桜
    布川 舞桜
    • Tasuki 代表 / 北海道教育大学札幌校4年

    2001年札幌生まれ。札幌西高校卒業後、教員を志し北海道教育大学に入学。3年次終了後に2年間休学し、学生起業。現在は復学し、卒業論文・大阪大学との共著論文執筆・インドでマイクロファイナンスを行うNPOとの協業を行う。海が好き。

  • 柴田 愛里沙
    柴田 愛里沙
    • 株式会社TREASURE IN STOMACH 代表取締役CEO

    北海道札幌市出身。株式会社TREASURE IN STOMACH CEO/Founder

    東京理科大学では物理学を専攻。卒業後、都内大手IT広告代理店に入社し法人向けに広告企画提案を行う。

    北海道にUターン後は(株)Gear8に入社、その後、フリーランスを経て、 食べられないものがある人も普通に暮らせる世の中にすることを目指して 株式会社TREASURE IN STOMACHを創業、代表取締役に就任。ドイツ人の祖父を持ち、自然豊かな環境で育ちながらも、アレルギーを経験した自身の経験に基づいたものづくりを行っている。同社のブランド「CHaT VEGAN AND GLUTENFREE」はone table for everyoneをテーマに、札幌市中央区で2店舗(札幌円山本店/札幌三越店)展開するほか、食品メーカーに対してESG領域の新規事業伴走支援なども行う。

  • 中本 大和
    中本 大和
    • カントミント株式会社 代表取締役 / STARTUP HOKKAIDO グローバルマネージャー

    金融機関から札幌市役所へ転職後、起業支援やスタートアップ支援施策を担当。 「STARTUP CITY SAPPORO」や自治体との実証事業の企画運営を通じて、地域とスタートアップの橋渡し役、海外連携イベントの統括として活躍。 2024年3月に札幌市役所を退職し、同時に退職した札幌市役所元係長職3名で、官と民とをつなぐ事業会社「カントミント株式会社」を設立。

  • 村田 拓真
    村田 拓真
    • サステナビリティコンサルタント

    持続可能な社会の実現を目指し、企業や自治体のサステナビリティ全般の伴走支援を行う。 また北海道にUターン移住し、ライフワークとして「子どもたちの未来のために持続可能な地域づくりを」をテーマに地域での活動を行う。 2児の父であり、2023年に育休を6カ月間取得。 第13期北海道地球温暖化防止活動推進員 / SDGs de 地方創生公認ファシリテーター / 北海道大学経済学部卒

関連プログラム