一般社団法人Good Project Association Presents 垣根を突破せよ!みんなで創る社会変革プロジェクト

複雑化する社会課題には、組織や業界の壁を越えた新しい協働が必要です。このセッションでは、セクターを超えて人・知恵・リソースを融合させる「プロジェクトクリエイション」の実践例を紹介し、方法について模索します。

各領域の実践者をゲストに迎え、単なるコラボレーションを超えた創造的な協働のつくり方、実際に直面した課題とその乗り越え方を共有します。社会課題を問いにすえた新しいプロジェクト実装・推進モデルを一緒に考えましょう。

※本セッションは「NoMaps CONFERENCE」の中で開催いたします。「NoMaps CONFERENCE」へのご参加には「NoMapsパスポート / ホテル付パスポート / プラチナパスポート / 学生パスポート」のいずれかが必要です。ご購入・ご登録はこちら

開催期間 2025年9月11日(木) 16:00~16:50
場所 Room C(Narrative)
参加方法 要チケット・パスポート

ゲスト

  • 田村 祥宏
    田村 祥宏
    • 特定非営利活動法人ブラックスターレーベル 代表理事 / 株式会社イグジットフィルム 代表取締役

    映画的な演出と、個人としての作家性を大切にした、ハイレベルなヴィジュアルストーリーテリングを得意とする。映画制作、ブランディングや広告、コンテンツマーケティングなど、幅広い演出の作品を手掛けている。 また、映像を軸にした共創型コミュニケーションによる、『社会的ムーブメントの醸成支援』を展開。クライアントが社会に広めたいテーマ(例えば気候変動、STEAM教育、D&Iなど)に対して、多様な関係者を巻き込んだ映像制作や参加型イベント、教育プログラムなどを多層的に展開することで、人々の関心や共感の輪を広げ、社会全体の新たな動きを生み出すことを支援している。 さらに解決困難な社会課題をテーマとする映画作品を製作 / 運用する映画レーベルをNPOとして立ち上げ、非営利でのファンドレイジングによる製作事業、映画を活用した企業研修や教育プログラムによる社会や地域への貢献、これらを応援する人々を繋げるコミュニティ事業を行っている。 国内外のアワードを多数受賞。ForbesJapan「NEXT100 100通りの世界を救う希望」に選出。日経新聞他、掲載多数。

  • 河合 将樹
    河合 将樹
    • 株式会社UNERI 経営企画 / UNERI Capital代表パートナー / 一般社団法人IMPACT SHIFT代表理事

    1995年生まれ。イギリス留学、ETIC.を経て「地元名古屋から多様なスタートアップが生まれる仕組みをつくる」と考え、2020年に株式会社UNERIを創業。2022年にSIIFのインパクト投資ファンドで投資業務に従事。2024年には業界最大規模イベント「IMPACT SHIFT」を開催した後、一般社団法人IMPACT SHIFTの代表理事に就任。2025年にはVCファンドを設立し、世界展開を目指す社会課題系スタートアップへの投資事業を開始。金融庁主催「インパクトコンソーシアム」の地域・実践分科会ディスカッションメンバー。Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2024選出。

  • 影山 直毅
    影山 直毅
    • 株式会社ヒトカラメディア プロジェクトデザイン事業部 コミュニティサクセスチーム マネージャー

    大学卒業後、大手通信IT企業へ入社し、法人営業/営業企画を担当。 その後、不動産企業の新規事業チームへ参画。不動産価値向上に通ずる企画を推進し、コワーキングスペース事業の立ち上げ・運営を担う。 2021年にヒトカラメディアに参画後、下北沢のワークプレイス「SYCL by KEIO」の立ち上げ・運営をはじめ、 東京都のスタートアップ支援拠点「Tokyo Innovation Base」の立ち上げ、クロスセクターで社会課題解決に挑む共創拠点「Glass Rock」の企画・運営構築・コミュニティ醸成を担う。また、東京都の「事業承継を契機とした"第二創業"支援事業」のコミュニティ醸成をも担う。 現在は運営を担う施設をベースに、施設間連携や、施設と各種プログラム・カンファレンスとの連携を模索中。

  • 山﨑 萌果
    山﨑 萌果
    • 株式会社ロフトワーク 京都ブランチ クリエイティブディレクター

    大阪府出身。幼い頃から教員を志し、教育を学ぶため大学では1年間フィンランドに留学。卒業後は島根県益田市の地域教育ベンチャーで、教育魅力化コーディネーターとして探究学習の授業設計や中高生向けサードプレイスの運営に従事。 好奇心を大切に、自らもプロセスの中に飛び込み、周囲を巻き込みながら共につくる「ジェネレーター」としての在り方を、教育の枠を越えて実践したいと考え、2023年ロフトワークに入社。多様なプレイヤーを巻き込んだイベントの企画運営、研修プログラムのワークショップデザインやファシリテーションが得意。 社会教育士・米国PMI®認定CAPM®保有。趣味は自炊。時折、花屋。

関連プログラム