超福祉展アーカイブ展示/SUPER WELFARE EXPO ARCHIVE

SUPER WELFARE=超福祉を体現する思わず「カッコいい!」と使ってみたくなるデザインやクールなテクノロジーを備えたプロダクトの展示・体験を行います。今回は2020年まで渋谷で行われていた「超福祉展」の中でもデザイン性が高く、クリエイティブなプロダクトを展示します。


超福祉展(正式名称:2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展)2014年〜2020年

障害者をはじめとするマイノリティや福祉そのものに対する「心のバリア」を取り除こうと、渋谷ヒカリエ(東京都渋谷区)を中心に開催を続けていた展示会。思わず「カッコイイ」と使ってみたくなるデザイン、大きなイノベーションを期待させてくれる「ヤバイ」テクノロジーを備えたプロダクトの展示・体験に加え、従来の福祉の枠に収まらない魅力的なプレゼンターたちが登場するシンポジウム、多彩なワークショップなど、さまざまな企画を展開してきました。全7回で30万人以上の来場者を集め、約500社の企業が参画しました。
https://peopledesign.or.jp/fukushi/

展示体験アイテム

handiii

handiiiは3Dプリンターで作る筋電義手です。

従来の筋電義手は非常に高価なもので通常100万円以上します。また人肌に似せたグローブが装着されたものが主流でユーザーは個性に合わせたデザインの選択肢は少ないのが現状です。

handiiiは「気軽な選択肢」をコンセプトにしています。

・3Dプリンターを使って部品を作成

・スマホを使って筋電を測定

・機構に工夫を持たせてモーター数を減らす

以上の3つのポイントで安価に筋電義手を再現しました。

また、3Dプリント技術の発展により様々なマテリアルを利用できるので、ユーザーは好みの素材や色を選択して作成することができます。また、部品ごとにカスタマイズすることもできますので指先にイヤフォンを入れて電話をすることができるようにしてもいいかもしれません。

handiiiは2013年から開発をスタートしたプロトタイプですが、その後handiiiの開発を進めたものがHACKberryになります。HACKberryはオープンソースで誰でも利用規約を守った上でダウンロードして作成することができます。

HACKberry

日本発のオープンソース電動義手。exiii株式会社が2016年に開発・公開。3Dプリンターで出力可能な構造部品と市販の電子部品を組み合わせ、低コストかつ容易に製作できる。デザイン性も重視。設計図や回路図、ファームウェアはgithub上に無償で公開され、世界中の開発者やユーザーが活用している。上肢切断者や先天性欠損者の生活支援だけでなく、教育・研究用途にも広く活用されている。

Braille Neue

Braille Neueは、点字と文字が一体になったユニバーサルな書体です。視覚障害者と晴眼者(目が見える人)が同じツールを使い、同じ情報を共有することで、両者の間につながりを生み出すことを目的としています。この書体を通じて、より多くの人が点字に触れ、理解できる環境を広げることで、インクルーシブな社会の実現に貢献します。2025年より、株式会社ヘラルボニーがライセンスを取得。今後は、この書体を活用した空間デザインやファッションアイテムの企画など、多様な企業とのコラボレーションを展開していきます。

NIN_NIN

NIN_NINは「ボディシェアリング」をコンセプトとしたロボットです。カメラ、マイク、スピーカーを搭載し、スマートフォンやタブレットから接続することで、視覚や聴覚といった身体機能を遠隔地から共有できます。例えば、視覚が不自由な人にカメラを通じて視覚をシェアしたり、英語が不得意な人にスピーカーを通じて口をシェアしたり、視覚の不自由な人と足の不自由な人が弱みと強みを交換し協力することも可能です。日本には「手を貸す」という言葉がありますが、そこに目や耳、足を貸す行為が加われば、きっと綺麗事ではなく、より温かい世界が広がるはずです。

ontenna

「Ontenna(オンテナ)」は、髪の毛や耳たぶ、えり元やそで口などに身に付け、振動と光によって音の特徴を、からだで感じるユーザインタフェースです。
ろう・難聴者と聴者が共に楽しむ未来を目指し、ろう者と聴者の協働で開発しました。

4D TAILOR

*********************************************************************************************************

開催期間 2025年9月12日(金) 11:00 ~ 2025年9月14日(日) 18:00
場所 D-LIFEPLACE札幌 地下1階 札幌市中央区北三条西4-1 ※ チ・カ・ホ [札幌駅前通地下広場]直結
参加方法 無料

関連プログラム