

「サードプレイスから始まる、出会いと探究の物語」──実践者と語る“関係性のデザイン”
学校でも家庭でもない“第3の居場所”として注目されるサードプレイス。そこでは年齢も立場も越えた出会いが生まれ、学びや探究の火種が芽吹きます。本セッションでは、地域や学校外での学びの場を立ち上げてきた実践者や、それらを支える企業がつどい、場づくりの工夫や関係性の編み直しについて掘り下げます。未来の教育は、「誰と出会い、どうつながるか」から始まるのかもしれません。
開催期間 | 2025年9月12日(金) 13:30~15:00 |
---|---|
場所 | 札幌市民交流プラザ1階SCARTSコート |
参加方法 | 要チケット・パスポート |
ゲスト
-
合同会社RaShiSa代表社員。高校時代は市立札幌大通高校に在籍し、探究学習や課外活動・生徒会活動に取り組んでいた。進路選択が迫るにつれ1つの道を選べない悩みを持つようになり、サードプレイスだった「喫茶こともし」の大人(お客さま)に相談し、自分の道を見つけ通信制大学へ進学。現在は合同会社RaShiSaを設立し、様々な機会を提供してくれた「喫茶こともし」の運営を引き継ぎ、「おせっかい」をキーワードに活動中。
-
2000年、徳島県生まれ。筑波大学教育学類卒業。2024年「Forbes JAPAN いま注目のNPO50」に選出。 大学1年から関東のNPO法人で学習支援・居場所支援に携わり、大学2年時に地域間格差を課題に感じ地元徳島で居場所事業を開始。現在は退職教員・地域の方と一緒に2拠点のこどもの居場所運営に加え、訪問・オンライン支援も行っています。
-
コミュニティ・バンク京信(京都信用金庫)/ QUESTION
三重県伊勢市出身。2016年コミュニティ・バンク京信(京都信用金庫)に入庫。営業店にて融資、営業を経験後、ゆたかなコミュニケーション室にて社内外の広報活動を行う。 2020年6月より社内ベンチャー事業である「京信人材バンク」の共同代表として、「誰もが頼り合い、チャレンジできる社会」の実現に向けて地域の企業と働き手をつなぐ事業を開始。現在は2025年4月にQUESTIONコミュニティマネージャーとして活動。行政・地域企業・学生などの幅広い方々との共創にチャレンジ中。
モデレーター
-
京都府生まれ、岡山県倉敷市出身。 北海道浜中町の牧場にて酪農業、東日本被災地での教育NPOカタリバでの活動を経て24歳で慶應大学入学。大学2年時にまちの飲食店を利用した中高生向け学び場の運営を始める。 大学卒業後、教育事業と並行して民間企業の経営企画(事業規模1000億規模)業務などに従事、2020年から(株)あしたの寺子屋にて複数の事業の責任者を担う。 2023年株式会社ヒナタヤ創業 2024年株式会社会社コエルワ代表取締役CEO就任 -2019年世界経済フォーラムより、U33の世界組織 Global Shapers選出(Tokyo Hub) -ルールメイキングコーディネーター -LEGO®SERIOUS PLAY認定ファシリテーター
関連プログラム