FinGATE powered by Heiwa Real Estate presents 金融は、企業のものか? ~札幌における金融と市民の接点の変化

北海道・札幌市は、資産運用立国実現プランに基づきGX金融・資産運用特区に認定され、GX産業の集積と金融機能の強化集積に向けた取り組みを進めてます。これより、今後は国内外からより多くの金融関連企業が札幌に進出することが期待されます。

GX ×金融という言葉からは、まずは金融系企業と一般企業間の取引が思い浮かぶかと思いますが、国が資産運用立国の実現を果たす中では、「貯蓄から投資へ」への動きを加速し、企業だけではなく個人が果たす役割も大きいことが示唆されています。

本セッションでは、札幌の街が進化・発展する過程で、個人と金融の関係がどう変化するのか。現在の金融産業の多様化が個人と金融の関わりをどう広げていく可能性があり、また、個人の生活がどう変わりゆくのか。個人向けの金融サービスを提供するスタートアップ企業と金融分野で豊富な実績と経験を持つ弁護士が探って参ります。

主催:平和不動産株式会社
共催:NoMaps実行委員会
協力:札幌市

※本セッションは「NoMaps CONFERENCE」の中で開催いたします。「NoMaps CONFERENCE」へのご参加には「NoMapsパスポート / ホテル付パスポート / プラチナパスポート / 学生パスポート」のいずれかが必要です。ご購入・ご登録はこちら

ゲスト

  • 濵島 成士郎
    濵島 成士郎
    • 株式会社WealthLead 代表取締役

    1965年神戸市生まれ、千葉県松戸市出身。信州大学経済学部卒。1988年4月、新日本証券(現みずほ証券)入社。営業店や企画部門等に従事。福井、奈良、横浜西口、池袋西口の4店舗での支店長等、富裕層・公益法人の資産運用と中堅・上場法人のRMを経験後、2017年末みずほ証券を退職、2018年に投資助言会社、株式会社WealthLead創業。 東京都主催2018年度「基礎からわかる!女性のための金融セミナー」、2019年度「学生向け金融セミナー」の講師等、講演実績多数。 全国300余名しかいない日本証券アナリスト協会認定シニア・プライベートバンカー。「老後の不安がなくなる 50歳からのお金の増やし方」(三笠書房)等、刊行。

  • 中村 仁
    中村 仁
    • ブルーモ証券株式会社 代表取締役社長

    ブルーモ証券代表取締役CEO。財務省で総合企画・税務調査・国際金融業務に従事した後、スタンフォード大学にMBA留学。帰国後、マッキンゼーでは主に金融機関の新規事業戦略をリード。2022年にブルーモ証券を創業|東大法卒 / 同大学院経済修士 / スタンフォード大学MBA

  • 中村 仁
    中村 仁
    • 株式会社400F 代表取締役社長CEO

    関西大学卒業後、野村證券入社。支店営業後、野村資本市場研究所NY事務所にて米国金融業界の調査及び日本の金融機関への経営提言を行う。帰国後、野村證券の営業戦略の立案及び世界中の金融業界の調査も行う。2016年4月にお金のデザインへ入社し、2017年3月より代表取締役CEO就任。2018年7月より400F代表取締役就任。一般社団法人日本金融サービス仲介業協会代表理事会長。

  • 松田 一星
    松田 一星
    • 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 / プロトタイプ政策研究所・主任研究員

    北海道札幌市出身。渥美坂井法律事務所・外国法共同事業において、主としてFintech、ヘルスケア、データ、スタートアップ等の業務に従事するほか、プロトタイプ政策研究所の主任研究員として、調査・研究活動等を行う。第一東京弁護士会所属。

モデレーター

  • 牧之瀬 Mumu
    牧之瀬 Mumu
    • 一般社団法人 国際資産運用センター推進機構(JIAM) シニアエキスパート

    東京銀行に入行。外国為替基金部門で働き、フランクフルト支店とロンドン支店に配属され、外国為替取引と金融開発を担当。その後、大手電機メーカーで働き、ロンドン本社および上海で財務と事業計画を担当。これらの業務を通じて、金融機関と企業の両方から国際金融と事業開発に関する経験を積んでいる。福岡市のグローバルスタートアップセンター(GSC)では8年に渡り、福岡のスタートアップ企業の海外展開と海外スタートアップの福岡へのソフトランディング及び日本企業とのビジネスマッチングを担当。2022年1月からJIAMにも参画し、政府が掲げる国際金融都市構想や金融・資産運用特区推進のために多くのイベントを開催している。

関連プログラム