ローカルから世界へ ~北海道から、世界を動かす視点とは~

地方と世界をつなぐ視点を軸に議論を行い、課題先進地・北海道から挑戦する意義を再発見します。行政と起業家が明日から動ける具体的な視点とマインドを提示し、世界を自分ごととして捉えるきっかけを提供します。

主催:STARTUP HOKKAIDO
共催:NoMaps実行委員会

※本セッションは「NoMaps CONFERENCE」の中で開催いたします。「NoMaps CONFERENCE」へのご参加には「NoMapsパスポート / ホテル付パスポート / プラチナパスポート / 学生パスポート」のいずれかが必要です。ご購入・ご登録はこちら

ゲスト

  • ダンカン・ライト
    ダンカン・ライト
    • Uber Japan株式会社 ビジネスディベロップメントディレ クター

    10代前半に交換留学生として来日し、中学・高校および大学在学中それぞれの時期に一定期間を日本で過ごす。その後、カナダにて外務省の商務官および外交官としてキャリアをスタート。在日カナダ大使館をはじめ、米国・カナダ両国にて、ハイテクおよび資源産業分野における産業連携強化や自由貿易交渉などに従事。 2014年Google Japanに入社。日本および北アジア地域で検索関連事業の開発を統括し、Google Homeや AI アシスタントなどのサービス立ち上げに貢献。その後、広告事業における戦略・事業統括チームを率い、Googleの日本におけるカントリー戦略推進に尽力した。 2025年3月より、Uber Japanの事業開発ディレクター(Director of Business Development)として就任。UberタクシーおよびUber Eatsの双方の領域において、事業開発を統括。プラットフォームのさらなる成長を目指し、社内外の多様なチームと連携しながら、パートナーとのWin-Winなパートナーシップを構築し、新たなビジネス機会を創出している。 日本人の妻と三人の子どもとともに2011年から日本に在住、日本文化への理解と親しみも深い。

  • 大久保 和也
    大久保 和也
    • OpenAI Japan合同会社 公共政策・パートナーシップ担当

    2003年-2020年:中央省庁において国家公務員として勤務(途中、イスラエル、豪州、インドでの在外派遣) 2020年:World Economic Forum(世界経済フォーラム)日本オフィスにて、日本戦略及び政府渉外を担当 2020−2024年:Google日本法人に入社し、公共政策部長としてサイバーセキュリティ、AI、プライバシー、スタートアップ政策をリード。また、AICJ会長やACCJ主要メンバーとして政府・業界と幅広く連携 2024年:Salesforce日本にて、執行役員兼公共推進統括部長として公共分野におけるデジタル化の推進をリード 2025年1月:OpenAIに参加 BOND University (豪州)にてMBAを修了

  • 渡部 志保
    渡部 志保
    • シブヤスタートアップス株式会社 会長

    モルガン・スタンレー証券投資銀行部のアナリストとしてキャリアをスタートし(2006〜2008年)、その後GoogleにAPMMとして入社、日本・アジア太平洋地域・欧州・アフリカ・米国本社でマーケティング・GTM戦略業務に従事(2008〜2017年)。2017年からはメルカリ米国支社(2018年上場)、2020年にはGoogleが出資するAI EdtechスタートアップELSA Speakに参画、グローバルマーケティング統括として事業成長と資金調達を牽引。

    スタンフォード大学大学院および国際基督教大学卒。2021年より故郷である渋谷区のアドバイザーとして行政とスタートアップの連携を支援し、2023年2月よりシブヤスタートアップス株式会社の代表取締役社長に就任。2025年7月に同社の会長に就任。

    現職においてケアエコノミー、クリエイターエコノミーなど、日本と世界を繋ぐ課題に挑む45社超のスタートアップに対して支援または投資を行う。日本、東南アジア、欧州、アフリカ、シリコンバレーでの経験を活かし、渋谷から世界へと広がるスタートアップ・エコシステムの構築に取り組んでいる。

モデレーター

  • 坂井 智則
    坂井 智則
    • 札幌市 経済観光局長

    1965年(昭和40年)札幌生まれ、1988年(昭和63年)に札幌市役所に入職、東京事務所シティセールス担当課長、産業振興部経済企画課長、経済観光局産業振興部長などを経て、2024年(令和6年)4月より、経済観光局長に就任、NoMaps実行委員会委員も務める。現在は産業振興計画の策定から企業・人材の誘致、スタートアップ創出、観光振興、ロケ誘致、商店街活性化、食の海外輸出、雇用創出、農業振興、中央卸売市場の運営など幅広い業務に携わる。全て事業において、企業や大学、金融機関、経済団体、そして他の自治体との連携を強化し、札幌だけでなく、北海道全体の経済活性化のために日々奮闘中!

関連プログラム