

GO GLOBAL HOKKAIDO!〜 世界に届け!リアルレビュー supported by “OUR BEST FOODS from Sapporo”
北海道の魅力、世界へ届け! \外国人レビューでまるわかり!アウトバウンド✕エンタメイベント開催/ いま、北海道の食やモノは世界から熱視線を集めています。
でも実は、海外に向けて発信したり、展開を広げることはハードルがたくさん。
「実際に海外の人たちはどう感じてるの?」 そんなギモンに答えるべく、外国人レビューワーたちが登場! 道内つくり手が自身の商品を紹介し、その場でリアルなフィードバックをもらいます。
ガチな意見から思わぬ発見まで、出てくる声はどれもヒントの宝庫。 アウトバウンド×エンタメの新感覚セッションで、 あなたの北海道ブランドの未来がきっと見えてくる!
開催期間 | 2025年9月13日(土) 16:15~17:30 |
---|---|
場所 | シェアオフィスBYYARD(中央区北5西11 3-4) |
参加方法 | 要チケット・パスポート |
ゲスト
-
エゾシカ革アルチザンデザイナー
北海道札幌市生まれ。
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科テキスタイルを専攻。2008年よりエゾシカ革を使う「24KIRICO」の企画・デザイン・縫製まですべて一貫して行う。2012年、株式会社24K設立。
代表作の「EZO bag」「EZO/slashシリーズ」は札幌スタイル認証製品になっている。
2016年、イタリアミラノ LINERPELLE(招待)。LEXUS NEW TAKUMI PROJECT(トヨタレクサス)に北海道の匠として選出。2018年、ミラノサローネ出展。コロナ禍では改めて革や命の循環を問う展覧会「Circle サークル」展(2020年)、「Globe グローブ」展(2022年)をグランビスタギャラリーサッポロ(札幌グランドホテル)で展開。2024、2025年とフランスパリMAISON & OBJET に出展。
-
もちごやマム 店長兼デザイナー
上川町マスコットキャラクター かみっきー原作者
1982年生まれ 中学美術教諭免許があることから幼稚園・小学校・中学を8年年、上川町役場ふるさと納税担当として4年経験。実家が畑作農家で2023年農家直営のもちごやマムというカフェをやる。
上川町産食材で安心安全無添加の大福とおはぎを販売している。
-
ブランドプロデューサー/エクスフード株式会社 代表取締役
宮城県仙台市出身。広告代理店・海外駐在・大手小売業を経て独立。ブランドマーケティングの経験を活かし、地方企業のマーケティングや商品企画を支援。北海道東川町での観光まちづくりプロジェクトを経て、地域資源を活用したクラフトSAKEブランド「KERAAN」を立ち上げ、日本酒を通じた新しい地方創生モデルを推進中。
-
北海道ダイニングキッチン株式会社 代表取締役
大学卒業後同社へ入社。入社後東京事業所にて関東圏・海外での催事販売を経験、顧客の動向や販売に関する消費者行動心理について学ぶ。
北海道帰省後はネット通販や飲食店の立ち上げ、イベント事業など多岐にわたる新規事業を経験。
2019年9月に代表取締役へ就任。就任後すぐにコロナウイルスの影響を受け、倒産の危機に直面するが、若さで乗り超えV字回復を果たす。
その後はT Vショッピングの出演や国内外への販路開拓に向けて邁進する。 -
株式会社ノースマート 取締役 当社は、今年で創業10年を迎えた北海道のベンチャー企業です。 「今までにない 新しい北海道ブランドの創造」をコンセプトに誕生した自社ブランド「ノースグランド -North.Grand-」の商品開発・製造を手がけております。 私自身は東京出身で、長く東京でITエンジニアの仕事をしておりましたが、かねてから大好きだった北海道にIターンして12年になりました。 北海道外出身者であり、異業種出身者だからこそ分かる「北海道の食」の魅力を、国内のみならず海外にも発信・輸出すべく、日々取り組んでおります。
-
一般財団法人さっぽろ産業振興財団 食・ものづくり産業振興部 食産業振興課 チーフコーディネーター 当財団の食産業振興課では、商品開発や販路開拓など札幌の食関連事業者様の支援を行っております。 私自身は神奈川県出身で、化粧品メーカーで販売やマーケティングの仕事をしておりましたが、以前より住んでみたかった北海道に、1年半前に移住しました。 住んでみると、特に水や空気の違いや良好な自然環境に起因する食材の違いに驚きを感じました。そんな素晴らしい「北海道の食」の魅力を発信すべく、支援事業者様とともに、日々取り組んでおります。
モデレーター
-
- Event Live Bar/Space Art Studio 代表
- 元芸人 → 現司会者+起業家/店舗運営(ライブハウス・BAR・スナック) - 北海道・札幌に根づいた場づくりと笑いの発信者
*座右の銘:*
「人生なんぼ笑えるか?」
笑いのスキルを武器に、コミュニケーションと経営を融合。 お酒とエンタメで人と街を元気に灯す、“場づくりのプロフェッショナル”。 「笑ってつながる関係性」が、集客にも信頼にもつながる——その実践を日々の現場で証明し続けている。
-
RIPPNIS株式会社CEO/Sustainable Producer
福岡県北九州出身。新卒で、日系アフリカスタートアップに参画し、タンザニア・ケニア現地で、電力、IT、エアコンサブスク事業に従事。
現地のビジネスや開発途上国の暮らしに入り込む中で、「人と自然が共に、喜びを感じる豊かな暮らしとは?」の問いを抱き、''Sustainability x Human Empowerment''をテーマに活動開始。
大量消費社会をアップデートするため、「創るをふやす」文化を広めるRIPPNIS Inc.を24年に創業。
Wellness Athleteとしても活動中。身体性を通したWellness体験を広げる。