札幌×東京×名古屋×福岡 AIエバンジェリスト座談会 ─ 地域課題とAI事情

生成AIやエッジAIが急速に広がる一方、「地域が変われば導入の悩みも違うのか?それとも共通点があるのか?」は意外と語られていません。本セッションでは、札幌・東京・名古屋・福岡でAIプロジェクトを推進してきたエバンジェリストが集まり、PoC立ち上げ、データ整備、ガバナンス、人材育成の“現場リアル”を共有します。人口規模、産業集積、行政・コミュニティ文化が異なる四都市の経験を並べることで、「ここは都市特有」「これは全国共通」 をディスカッション形式であぶり出し、北海道で活かす勘所を明確化。後半には、道内でAI社会実装やAI活用を推進する方向けに、各地域のエバンジェリストからのアドバイスを発信します。

開催期間 2025年9月12日(金) 16:00~16:50
場所 Deep Tech CORE SAPPORO
参加方法 無料

ゲスト

  • 和田 颯馬
    和田 颯馬
    • KINTOテクノロジーズ

    大学ではIT 技術の社会実装を扱う社会情報学を学び、製造業のIT 部門へ入社。 生産管理システムの運用管理やデータサイエンスを用いた機能追加の企画、要件定義を経験。 2022 年2 月、KINTO テクノロジーズ入社。データサイエンティストとして分析レポートの作成や推薦アルゴリズムの開発に従事。 2024 年からは生成AI エバンジェリストとして、社内外の生成AI 利活用の推進を担当。

  • 加藤 敏之
    加藤 敏之
    • LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社/AI運営部・部長 

    コンサルティング会社、通信販売会社コンタクトセンターを経て、2014年にLINE Fukuokaに入社。エンジニア・コンサルタント・カスタマーサポートの経験を活かし、AIを活用した社内DXの推進やカスタマーサポートの責任者として従事し、現在はAIサービスの運営部署の責任者を務める。個人で「AIエバンジェリスト」としても活動し、社内外でAIセミナーを実施し、AI活用推進に尽力している。

  • 徳和 貴成
    徳和 貴成
    • CDLE名古屋/リーダー 

    CDLE名古屋をゼロから立ち上げ、リーダーとして大阪・関西万博や東京AI祭など数々のイベントに出展・登壇。チャットモンスターバトル(チャトモン)など、生成AIとプログラミングを組み合わせたコンテンツを主軸に活動している。仕事面ではWeb系フルスタックエンジニアとして、技術選定やシステム全体の構造設計、標準化を担当。

  • 蝦名 優希
    蝦名 優希
    • 株式会社NTTデータ北海道/主任

    北海道札幌市生まれ。北海道大学文学部で社会学を専攻。卒業後は上京しIT企業に入社。2021年にUターンし現職。AIの社会実装に向けた実践プログラム「札幌AI道場」第三期門下生として参加。AIの技術者コミュニティ「CDLE北海道」の運営、北海道の越境する組織人を対象とした団体ONE HOKKAIDOの運営に携わる。

  • 多喜 脩文
    多喜 脩文
    • パーソルワークスイッチコンサルティング株式会社

    早稲田大学商学部を卒業後、現職にてITを活用した企業のはたらき方改革支援や新規事業の立ち上げを担当。
    AI資格G検定合格後は社外での交流の魅力に気づき、AI資格の合格者コミュニティ「CDLE」の運営、一般社団法人教育AI活用協会の運営、イベントや講演会を中心としたカメラマンなど様々な活動に従事。
    最近は美容にも興味を持ち、日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュの資格を取得。

モデレーター

  • 為安 圭介
    為安 圭介
    • NECソリューションイノベータ株式会社/ディレクター

    ITサービスを通じた価値創出を軸に、事業と組織のマネジメントを担う。 AIコミュニティ運営や情報発信、キャリア支援にも注力し、学びと成長の場作りを実践。BUFF認定コミュニティマネージャー。国家資格キャリアコンサルタント。