期間
2025/09/12 16:00 ~
2025/09/12 16:50
イベントや交流の場が少ないと言われる北海道で、AIの急成長に置き去りにされずスキルを磨くカギは「コミュニティ」にあります。本セッションは、各コミュニティで活躍するコミュニティマネージャや現役エンジニアが登壇。コミュニティ立ち上げの舞台裏、場の設計、オンラインとリアルを掛け合わせた継続のコツ、最新トレンドを素早くキャッチアップする仕組みなど、実践ノウハウを共有します。さらに、インプットやアウトプットを循環させて学びを深める具体的テクニック、Slack等ツール運用のポイントも紹介。最後に、今日から踏み出せる“つながりづくり”3アクションを提示し、独学に限界を感じている人、コミュニティに興味があるが参加しきれていない人、運営を強化したい人が、仲間と学びを循環させ成長スピードを加速するヒントを持ち帰れるセッションです。
開催期間 | 2025年9月13日(土) 14:00~14:50 |
---|---|
場所 | DEEP TECH CORE |
参加方法 | 無料 |
ITサービスを通じた価値創出を軸に、事業と組織のマネジメントを担う。 AIコミュニティ運営や情報発信、キャリア支援にも注力し、学びと成長の場作りを実践。BUFF認定コミュニティマネージャー。国家資格キャリアコンサルタント。
北海道札幌市生まれ。北海道大学文学部で社会学を専攻。卒業後は上京しIT企業に入社。2021年にUターンし現職。AIの社会実装に向けた実践プログラム「札幌AI道場」第三期門下生として参加。AIの技術者コミュニティ「CDLE北海道」の運営、北海道の越境する組織人を対象とした団体ONE HOKKAIDOの運営に携わる。
2017年当時所属していた会社がJDLA賛助会員となったのがきっかけでディープラーニングの勉強を始め、G検定 2017、E資格 2018を取得。
AI事業開発室長としてAI人材の育成に注力する傍ら、スキルアップAI社のG検定問題集の編集に協力。
AIコミュニティCDLEの立ち上げに深く関わる。
早稲田大学商学部を卒業後、現職にてITを活用した企業のはたらき方改革支援や新規事業の立ち上げを担当。
AI資格G検定合格後は社外での交流の魅力に気づき、AI資格の合格者コミュニティ「CDLE」の運営、一般社団法人教育AI活用協会の運営、イベントや講演会を中心としたカメラマンなど様々な活動に従事。
最近は美容にも興味を持ち、日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュの資格を取得。
関連プログラム
期間
2025/09/12 16:00 ~
2025/09/12 16:50
期間
2025/09/13 16:30 ~
2025/09/13 17:30