サラリーマン生成AIサミット

生成AIで会社員や職員の業務はどう変わっていくのか?――

北海道の組織人が集う有志コミュニティ「ONE HOKKAIDO」が独自に実施した調査結果をもとに、現場での活用状況や課題、これからの活用・推進に向けたヒントを探ります。

新党「チームみらい」の参議院選挙候補者であった稲原さんをお迎えし、選挙活動での生成AI活用の経験も踏まえながら、今後企業や行政が生成AIによって変わる未来の話や職場に戻ってすぐ試せるアクションも紹介します。

生成AIをバリバリ使っている人も、まだまだこれからという人も、明日からの仕事を少し楽に、ちょっと面白くするための一歩を一緒に見つけましょう。

開催期間 2025年9月13日(土) 11:00~11:50
場所 Deep-Tech CORE SAPPORO
参加方法 無料

ゲスト

  • 稲原 むねよし
    稲原 むねよし
    • チームみらい 北海道選挙区 総支部長 / エンジニア

    1989年生まれ、AIエンジニア。東京大学工学部卒業後、日本IBM入社。HPCインフラ構築やWatson及びDeep Learning関連の開発などを経てAIスタートアップに転職。AIを用いたSaaSやLLMでのソリューション開発、LLMそのものの研究開発に従事。都知事選での技術支援の経験も盛り込んだ技術書「LLMとハルシネーション基礎と対策」を出版予定。新党「チームみらい」参議院北海道選挙区総支部長。

  • 阿部 泰己
    阿部 泰己
    • 行政職員 / NPO法人 北海道行動デザインチーム 理事

    大学卒業後、地方公務員として道内に勤務し、現在は中小企業の人材確保支援を行う。本業の傍ら、行動デザインの観点からユーザー中心の事業設計支援を行うNPOを設立。本業・複業で生成AIの活用や開発を行う経験をもとに、北海道組織人コミュニティ「ONE HOKKAIDO」において生成AIの活用や関わり方を学び合う場を運営。

  • 依田 隼弥
    依田 隼弥
    • 大手IT企業

    大学卒業後、東京で3年間銀行員として法人融資、株式投資を担当。去年、札幌にてUターン転職。現在、IT企業にて自社のDXソリューションの拡販行いながら、社内AI活用の推進も併せて担当。

モデレーター

  • 吉澤 尚史
    吉澤 尚史
    • 大手通信会社(ONE HOKKAIDO共同代表)

    新卒で大手通信会社に入社。2023年4月に地元札幌市へUターン移住し、現在フルリモートで東京本社に勤務。新規事業領域で農業用ハウス建設コンサルタントを担当。本業の傍ら、社内新規事業コンテストメンターや、小樽商科大学の非常勤講師や学生向けキャリアコンサル、探究学習コーチなどの越境活動を実施。2025年3月に北海道組織人コミュニティ「ONE HOKKAIDO」を立ち上げ、北海道民へチャレンジの文化づくりに向けた活動や仲間づくりを行う。元やりたいことない人間。

関連プログラム