〜大学生×地域団体商標・GI=食の未来〜

未来の一膳 by さっぽろフードクリエーションズ


未来の一膳:大学生が創る、食の未来

「未来の一膳」は、北海道の学生たちが、地域ブランドの食材「地域団体商標」「GI(地理的表示)」を活用し、食の新たな可能性を切り拓く特別なイベントです。

 

このイベントでは、札幌保健医療大学、天使大学、北海道大学の3つの大学の学生チームが、今金男爵、枝幸ホタテ、剣淵キヌアふりかけといった、北海道が誇るブランド食材を使い、「主菜1品+副菜1品」のオリジナル料理を開発します。それぞれのチームが開発した料理を一つのお弁当に詰め合わせ、参加者の皆さまに無料で提供します。

 

当日は、学生が自ら料理のプレゼンテーションを行うほか、生産者や関係者によるトークセッションを通じて、地域食材の魅力や、食と知的財産(知財)の深い関係性を学び、未来の食について共に考えます。参加者によるお弁当の評価も行い、学生たちの取り組みを応援する場にもなります。

 

大学生の若々しい発想と、北海道の豊かな食文化が融合する、新しい「食」の体験をぜひお楽しみください。

開催期間 2025年9月13日(土) 11:30~12:20
場所 エア・ウォーターの森
参加方法 要チケット・パスポート

ゲスト

  • 天使大学栄養学科チームは、好奇心とチームワークを売りとする栄養学科3年次4人組です。今回は北海道の誇る今金男爵と枝幸ホタテの魅力を最大限に活かし、健康的で心がほっとする主菜・副菜を目指します! 食材の背景や栄養にもこだわり、見た目・味・思いが詰まった料理で、未来の「北海道の食」の可能性を発信していきます!!

  • 札幌保健医療大学の「NipoCafeサークル」に所属しています。
    妊娠中から子育て中まで、なかなか自分のための時間を持ちにくいお母さん・お父さんに向けて、栄養チャージとリラックスの場を提供し、元気になっていただくことを目指して活動しています。
    また、その元気を次世代の子どもたちへつなげていくことも大切にしています。
    定期的に託児付きのカフェを運営し、親子に安心できるひとときを届けています。

  • 北海道大学工学院修士2年生。 一年半前に、朝ごはんを食べる習慣を通じて健やかな毎日を過ごすお手伝いをしたいという 想いで朝ごはんカフェを間借りで立ち上げ。 現在は6人の仲間と共に週に1〜2回営業しています。

    https://www.instagram.com/hidamaricafe_morning

  • 札幌保健医療大学の「NipoCafeサークル」に所属しています。
    妊娠中から子育て中まで、なかなか自分のための時間を持ちにくいお母さん・お父さんに向けて、栄養チャージとリラックスの場を提供し、元気になっていただくことを目指して活動しています。
    また、その元気を次世代の子どもたちへつなげていくことも大切にしています。
    定期的に託児付きのカフェを運営し、親子に安心できるひとときを届けています。

  • 札幌保健医療大学の「NipoCafeサークル」に所属しています。
    妊娠中から子育て中まで、なかなか自分のための時間を持ちにくいお母さん・お父さんに向けて、栄養チャージとリラックスの場を提供し、元気になっていただくことを目指して活動しています。
    また、その元気を次世代の子どもたちへつなげていくことも大切にしています。
    定期的に託児付きのカフェを運営し、親子に安心できるひとときを届けています。

  • 札幌保健医療大学の「NipoCafeサークル」に所属しています。
    妊娠中から子育て中まで、なかなか自分のための時間を持ちにくいお母さん・お父さんに向けて、栄養チャージとリラックスの場を提供し、元気になっていただくことを目指して活動しています。
    また、その元気を次世代の子どもたちへつなげていくことも大切にしています。
    定期的に託児付きのカフェを運営し、親子に安心できるひとときを届けています。

  • 札幌保健医療大学の「NipoCafeサークル」に所属しています。
    妊娠中から子育て中まで、なかなか自分のための時間を持ちにくいお母さん・お父さんに向けて、栄養チャージとリラックスの場を提供し、元気になっていただくことを目指して活動しています。
    また、その元気を次世代の子どもたちへつなげていくことも大切にしています。
    定期的に託児付きのカフェを運営し、親子に安心できるひとときを届けています。

  • 天使大学栄養学科チームは、好奇心とチームワークを売りとする栄養学科3年次4人組です。今回は北海道の誇る今金男爵と枝幸ホタテの魅力を最大限に活かし、健康的で心がほっとする主菜・副菜を目指します! 食材の背景や栄養にもこだわり、見た目・味・思いが詰まった料理で、未来の「北海道の食」の可能性を発信していきます!!

  • 天使大学栄養学科チームは、好奇心とチームワークを売りとする栄養学科3年次4人組です。今回は北海道の誇る今金男爵と枝幸ホタテの魅力を最大限に活かし、健康的で心がほっとする主菜・副菜を目指します! 食材の背景や栄養にもこだわり、見た目・味・思いが詰まった料理で、未来の「北海道の食」の可能性を発信していきます!!

  • 天使大学栄養学科チームは、好奇心とチームワークを売りとする栄養学科3年次4人組です。今回は北海道の誇る今金男爵と枝幸ホタテの魅力を最大限に活かし、健康的で心がほっとする主菜・副菜を目指します! 食材の背景や栄養にもこだわり、見た目・味・思いが詰まった料理で、未来の「北海道の食」の可能性を発信していきます!!

モデレーター

  • 棟方 祐介
    棟方 祐介
    • エア・ウォーター北海道株式会社 事業企画部

    1979年3月札幌生まれ。 2000年に国家資格:臨床検査技師を取得し、5年ほど医療機関にて従事。 主に心電図、脳波、エコー検査などを行う。 その後、北海道エア・ウォーター株式会社(現:エア・ウォーター北海道 株式会社)に入社。医療部門の睡眠事業の立ち上げに参加。10年ほど 現場で睡眠事業に従事した後、在宅医療事業全般の企画運営、管理業務を行う。 新たな挑戦として、2023年社内公募されていた本社事業企画部に異動し 2024年12月札幌市桑園にオープンした、『オープンイノベーション施設:エア・ウォーターの森』のマネージャーとして北海道の社会課題解決のために、奔走中。

司会

  • 佐藤 麻美
    佐藤 麻美
    • フリーアナウンサー

    野菜ソムリエプロや調味料ソムリエなど食の資格を多数取得。
    北海道初のアクティブスリープ指導士も所持し、「食と睡眠」の講演を全道各地で開催。
    そらち食の応援アンバサダー、はこだて観光大使にも就任。

関連プログラム